ザンビアでの研究【Research in Zambia】

投稿日: 2016/07/21 8:03:07

また行ってたのかよ、と思われそうですが、一昨日までザンビアにおりました。今回は、今やっているプロジェクトのキックオフセミナーがあったのと、その前の週にフィールド調査をやりたかった、ということがあり、二週間ほど現地に居ました。学生を連れて、いろいろなことを手伝ってもらいながら、とても実りある二週間となりました。 ザンビアで一体何をやっているのか、という話なのですが、少しずつ書いていければと思っています。今回は、植物の調査の話について書きます。現地で、その場でできる調査というのは限られていて、もちろん私の専門分野である、「土」などは、日本に持って帰ればいろいろなことが出来るのですが、その許可を得るのが結構大変なので、まずは、今回は現地の学生と一緒に植物を調査してみました。

前も書いたと思いますが、今回行った、カブウェという町の土は鉛で汚染されている場所があり、そこで生えている植物をいろいろな場所で比較すれば、例えば鉛汚染地域で環境を回復させるのに使える植物や、逆に、環境がきれいな場所にしか生えない植物などを発見できるかも、と思ったわけです。しかし、日本に生えていない植物を見分けるとはとても難しく、なかなか大変です。

We have been to Zambia, again. We had a kick-off workshop for the currently running project and did some field survey before the workshop. We had spent two weeks there with students helping me a lot. It was such a fruitful visit.

What we did in Zambia was something I will write little by little. Today, I write about a research on plant community. The research we can actually do on site is limited. Although we can actually import samples to Japan to do further analyses but it is extremely troublesome to obtain permissions to do so. Thus, for this visit, we did some field survey with local (University of Zambia) students.

I remember I have written this before but the city we visited, Kabwe, is contaminated by lead (Pb). Thus, we hoped that when we compare plants growing in different regions in Kabwe, we may be able to identify plants which we can use to clean up the Pb. We may also be able to find plants grow only in clean environment. Well, but we had never seen most of the plants there so it is difficult to identify them.