Studying in overseas [海外で勉強するということ]

投稿日: 2013/06/14 4:06:48

What I felt since I started working for a Japanese University was that everyone, I mean students and lecturers, is trying to be ‘international’. I think it is really good but at the same time, they are struggling to come up with concrete ideas to be ‘international’. For example, when a student wants to do a part of her/his course in overseas there are so many issues to be solved. Who pays the fee for which University? How can they get a short-term student visa? What was the English requirement to get into an oversea University for a short-term? Additionally, in Japan, first semester starts in April, which does not really fit in to any other Universities overseas. Thus when Japanese student want to go overseas to study for, for example, a semester, things do not fit in well with oversea Universities. Also, it takes more efforts to teach non-English speaking students for an oversea University and short-term students normally leave the country within a year or so thus nothing left for the host Universities in overseas. So why would the oversea Universities accept Japanese students, unless they love Japan so much. We have to create a win-win situation here. One thing we (Japanese Universities) really have to work on is to increase English courses with high quality. It will recruit some English speaking students to Japan and these students will recruit more and more students.

However, easy to say hard to do because even now I teach in English, however, I have to lower the quality of the education because Japanese students cannot catch up when I teach in English. This is the reality. Well, it takes maybe years and years for the true internationalization to come to Japanese Universities but I am very positive about changing this situation though slowly.

日本の大学に入って感じたのは、教員も学生も「国際化」の流れに乗っていろんな新しいことを始めようとしていること。それ自体はとてもいいことだけれど、具体的にどうすればいいのか、となると、なかなか物事がスムーズに運んでいるようには思えません。例えば、海外の大学に半年、一年間留学すると、単位の互換について事細かに考えなくてはいけないし、学費をどうするのか、ビザをどうするのか、英語力がどの程度あればいいのか、と問題が次々と出てくる。それに、これはニュースでも散々出ているけれど、日本の4月始まりのシステムに合う大学は海外には存在しないので、日本で例えば「一学期」留学したいな、と思っても、うまく適応する海外の大学が見つからないのが現状です。

それに、海外の大学からしてみれば、英語が対して話せない学生が来てしまうと、教えるのにも余計な時間がかかるし、余計な時間をかけた割には一年経つと帰ってしまって、海外大学には何も残らないわけで、そんな話を受けてくれる大学はよっぽど日本好きかお人よしかどちらかだと思う。

お互いWin-Winの関係を作るのが一番だけど、そのためにはいろいろとクリアしなければいけないことがあります。特に日本側に。私が個人的に思っているのは、日本の大学において、英語で基本的な授業は取れるようにすること、また、英語になったことで教育の「質」が落ちてしまわないようにすることが重要だと思います。そうすれば英語圏の学生は少しずつ日本に流れてくると思います。そうすればその学生たちが次の学生を連れてくる、そういう連鎖が起きて、本当の国際化につながってくるはずです。

ただ、言うのは簡単ですが、やるのは大変です。今英語で授業をやると、日本人の生徒がついてこられないので、「質」を落とさなければいけません。それが現実で、私もそうやって英語で授業をしています。今はそれしかないと思っています。何事も大きな改革というのは少しずつなのです。