プルギニョン夫妻講演会(北大)【Seminar given by Drs Claude & Lydia Bourguignon】

投稿日: 2013/10/28 7:03:26

Last week, I was invited as a panelist for a seminar given by Drs Claude & Lydia Bourguignon. The seminar focused on protecting our soils by not cultivating them. This method is often called conservative farming or no-till farming. They alarmed us and many farmers who have attended the seminar that our soils are slowly deteriorated because of the use of chemical fertilizers and of heavy cultivation. They think soil animals and microbes do not survive the cultivation because soil layers (their habitats) are destructed by the cultivation. The loss of soil microbes resulted in the loss of soil organic matter in many agricultural fields in the world, created a lot of abandoned fields. I am very impressed by their talk. They really concern the future of our soil. They also concern the future environment. After the talk, I talked with many of the young farmers who have attended the seminar. Many of them are impressed by the talk and they asked me many questions in terms of soil microbiology. I love young farmers in Hokkaido particularly. They are energetic and they really want to perform farming in a sustainable way. My job is to help them achieve their goals. It is not an easy job but I feel like this was why I came to this University. 先週、パネリストとして、土壌微生物学者であるフランスのプルギニョン夫妻の講演会に招待されました。この講演会では、「不耕起」つまり耕さないことにより土を守る農法について議論がなされました。プルギニョン夫妻は、化学肥料や耕起によって土が少しずつ壊滅的なダメージを受けつつあることについて警報を鳴らし、日本の農家も不耕起で化学肥料を用いないやり方を進めるべきだと述べていました。 耕起、つまり耕すことによって、土は攪乱されます。土がひっくり返ったり崩されたりすることによって、そこに住むミミズや虫たち、微生物は死んでしまう。そうすると土を「肥沃」にしている有機物がなくなってしまって、土はだんだんと力を失ってしまうのだそうです。確かに世界には、このようにして荒廃地となってしまった場所がたくさんあります。

私は彼らの話にとても感銘を受けました。話のあと、北海道の若い農家の方々と交流する機会がありましたが、農家の方々は熱心に土壌微生物について質問等をされていて、その熱意にも感動しました。

北海道の農家は、すばらしい方が多いという印象があります。彼らには熱意があり、維持可能な仕方で農業をやっていこうという考え方をしています。私の仕事はそういった方々を助けることです。簡単な仕事ではありませんが、北海道に来たからには北海道の農家のためになることをしたい、そうあらためて思いました。