放牧勉強会【Grassfarming school】

投稿日: 2014/06/03 4:32:21

紋別というところで、グラスファーミングスクールという催しがありまして、参加してきました。グラスというのは「牧草」のことです。私が住む北海道では、牛乳を作る農法、酪農が盛んです。酪農では、牛を飼ってエサをやり、その代りに牛が出す生乳を売ります。この「エサ」がポイントです。日本の酪農は「エサ」を海外から輸入する穀物に大きく依存しています。そのため牛のエサにかかるコストは大きく、また為替の変化などにより大きく変動します。 代替策として「放牧」という手段があります。簡単ではありませんが、自分の農場で牧草を育ててそこに牛を放ち食べさせれば、輸入するエサのコストを減らすことが出来ます。しかし、輸入するエサの管理に比べて牧草の管理は難しい場合が多いようです。例えば一頭一頭の牛がどれだけ草を食べているか、草がどれだけ伸びた時に牛を放せばいいのか。そういったノウハウは北海道ではまだまだ発展しつつあると思います。 私が学生時代を過ごしたニュージーランドでは、そのノウハウが長年蓄積されています。そのため、このスクールでは、ニュージーランドで放牧や酪農システムについて長年研究してこられた先生を招いて、講義をしてもらっていました。英語と日本語で同時通訳をしながら、有意義な議論が交わされました。 でもニュージーランドでの技術がそのまま北海道で利用できるとは限りません。ニュージーランドは雪が積もることは少ないですし、土が凍ることもありません。それにニュージーランドでは「季節分娩」と言って、一年で子牛が生まれる季節は大体同じです。日本は、一年を通して同じくらいの量の生乳を生産するために(他にもいろいろ理由があるようですが)季節分娩を行っていない農家が多いです。 私の専門分野と関連して、ニュージーランドでは、糞尿由来の環境負荷(例えば地下水の汚染など)を押さえる方法に関する研究が多く行われていますが、それらも「日本スタイル」に変化させていかなければいけません。そのような研究をこれからやっていきたいな、と改めて思いました。

I joined a workshop called “Grassfarming school”, held in Monbetsu, Hokkaido. Dairying is a big business in Hokkaido, where cows are fed grains/grass and produce milk. The focus of the workshop is the “feed”. Japanese dairying is heavily relying on the imported feed. Thus, farmers spend a large amount of money on the feed and the feed cost is overly influenced by the stock market.

Alternatively, in grassfarming system, or in grazed-pasture systems, the cost of imported feed can be minimized. However, grazed-pasture managements are known to be difficult because it is hard to determine the feed intake per cow. Also, it is difficult to determine the best timing for the start of the grazing. I believe Hokkaido is still establishing these methods.

Contrastingly, in New Zealand, there is the abundant knowledge on grazing managements. Thus, the workshop organizers invited a scientist from New Zealand so our dairy farmers could learn from him. The talk was translated into Japanese so farmers could join the discussion.

However, I note that the systems and technologies developed in New Zealand cannot directly be applied to Hokkaido dairying systems. New Zealand does not have heavy snows or snow freezing problems. Seasonal calving systems are popular in New Zealand while it is not the case in Hokkaido. Arguably, farmers in Hokkaido want to produce the same amount of milk per farm every season.

Additionally, in terms of my area of science, environmental impacts from animal excreta have to be minimized but again, New Zealand techniques may or may not be effective in Hokkaido.